ハラスメント防止の取組
※共創機構・共創推進部 教職員向け
概要
共創機構等では、ハラスメントの防止等に関する取り組みの一環として、ハラスメントに関する苦情や相談に限らず「仕事の悩み」など、なんでも相談できる、「なんでも相談室」を設置しています。
「なんでも相談室」は相談を受け付け問題解決に当たります。また、相談者本人の了解を得た上で、必要に応じて専門相談員のいる全学のハラスメント相談室と連携して、相談者にとってもっとも望ましい対応を考えます。
相談方法
相談をご希望の場合は、下記メールアドレスにメールしてください。
メールする際は、氏名、相談希望日時(できれば複数の日時)、簡単で結構ですので相談内容を記入願います。折り返しなんでも相談員から、連絡いたします。
E-mail:kyousou-soudan(at)uic.osaka-u.ac.jp
※(at) は @ に変更してお送りください。
相談員
- 共創機構 利益相反マネジメント室長 甲田 亨
- 共創機構 産学官連携オフィス オフィス長補佐 安井 治代
- 共創推進部 共創企画課課長補佐 中嶋 龍矢
- 共創推進部 社会連携課 総務係長 岡田 優子
- 共創機構 グローバルマーケティングオフィス プロジェクト管理マネージャー 杉山 真一
本学でのハラスメント防止の取組
大阪大学では、良好な教育・研究・労働環境を維持するために、ハラスメントの発生の防止や問題の解決に真摯に取り組んでいます。
本学では、ハラスメントを見逃しません、許しません、厳正に対処します、という防止対策の三原則を基に、さらに厳しい姿勢で学内におけるあらゆるハラスメントを根絶し、ハラスメントのない健全で快適なキャンパス環境を醸成、維持することを目指します。
詳しくは、以下のHPをご覧ください。