PCTの最新動向とPATENTSCOPEの使い方

2017.08.08(火)

イベント

大阪大学中之島センター 7階 講義室702
URL: https://www.onc.osaka-u.ac.jp/others/map/

 

セミナー(PDF)

 

以下のページからお申込みいただくか、
https://wipo-jp.seminar-event.info/event/detail.html?id=16

または、
所属、氏名、連絡先(住所、電話番号、メールアドレス)、参加会場を明記の上、
下記大学技術移転協議会事務局までメールまたはFAXでお申し込みください。
申込先メールアドレス: contact@unitt.jp
FAX: 03-5402-1859

受付締切 平成29年9月21日(金)

セミナー概要

内容:
(1)PCTの最新動向及びWIPOが提供する各種グローバルIPサービスの概要
 今年で制度の運用開始から39年目を迎え、累計で300万件目の国際出願が公開されたPCT(特許協力条約)についてご理解を深めていただくために、PCTをご利用いただくメリットに加え、最新の統計情報や規則改正の概要、今後の改善の方向性などPCTの最新動向をご紹介いたします。あわせて、商標の国際登録制度(マドリッド制度)や意匠の国際登録制度(ハーグ制度)の概要、WIPO仲裁調停センターが提供する裁判外紛争処理手続(ADR)の概要についても簡単にご紹介いたします。

(2)PATENTSCOPEの使い方、及び他のデータベースの概要
 WIPOが提供する無料の特許情報検索サービスであるPATENTSCOPE(パテントスコープ)について、具体的な検索・閲覧方法や翻訳ツールの利用方法などについて分かりやすくご紹介いたします。また、世界中の商標、意匠を無料で調査することができるグローバル・ブランド・データベース、グローバル・デザイン・データベースの概要についても簡単にご紹介いたします。

プログラム:
・(1)PCTの最新動向及びWIPOが提供する各種グローバルIPサービスの概要(90分)
・休憩(15分)
・(2)PATENTSCOPEの使い方、及び他のデータベースの概要(75分)
*質疑応答および意見交換は各セッションで行います。
*インターネットにワイヤレス接続できるパソコン等をご持参いただくと、PATENTSCOPE等の使い方の実習体験が出来ます。

講師:

藤田 和英(WIPO PCT法務部 カウンセラー)
野田 洋平(WIPO 日本事務所 カウンセラー)

一覧に戻る