大阪大学新技術説明会(2018年1月25日)開催報告
2018.04.05(木)
お知らせ
阪大発研究シーズの技術移転に
本気で取り組む200名以上が来場
大阪大学新技術説明会プレゼン内容一覧
阪大研究者と出会うために200名以上が来場
プレゼンの聴衆は本気で技術移転を目指す企業のみ
新技術説明会の参加者(聴き手)は、産学連携および技術移転に関心の高い企業ばかりです。今回プレゼンを実施した大阪大学の研究者は計10名。発表そのものが目的の学会発表などと異なり、「従来技術との比較、想定用途、実用化への課題、企業への期待等」、ビジネスマッチングを意識したプレゼンテーションが行われました。
ハイテンション!?な名刺交換は最高1人 で18社
ヒット率の高さが際立つ個別相談では、連続9社とのマラソン相談も
会場で出会った企業が、東京から阪大に続々と来訪中
新技術説明会での出会いをきっかけに、多くの企業が東京からわざわざ大阪大学を訪ねてこられており、協業に向けての面談や交渉が進行中です。ここから阪大発の技術移転が進み、卓越したイノベーションにつなげることで、多くの社会課題解決や新事業創成の実現が期待されます。
当本部では今後も、本気で技術移転を目指す企業と研究者のためのマッチングイベントを通じて、阪大発研究シーズの社会実装を促進してまいります。引き続き、当本部の取組みにご期待ください。