大阪大学と光であそぼう
2019.01.07(月)
大阪大学の先端研究がやってくる!
『大阪大学と光であそぼう」 をなんばパークスで開催!
南海電気鉄道株式会社が開催されている「なんば光旅」とコラボレーションして、なんばパークス7Fパークスホールにて光に関する最新の研究成果を体験できる展示会を開催します。
大阪大学の最先端研究成果を間近で見られます。お子さまは学ぶことの楽しさを、おとなの方は知的好奇心を満たせるかも。
出展研究者による研究成果のわかりやすい紹介を含んだ講演会もあります。なんばパークスでのお買い物のついでにぜひお越しください。
出展研究成果紹介
・加速度を感じるVR
電気刺激を用いて加速度を感じさせる技術の体験展示を行います。ヘッドマウントディスプレーに映したVR映像に、加速度の情報を追加することで、よりリアルな体験を実現することができます。
出展研究者:安藤英由樹 准教授(大阪大学大学院 情報科学研究科)
講演会:1月11日(金)14:00~14:30 @ 同会場
・影のないプロジェクションマッピング
投影面に触れてもほとんど影が生じないプロジェクションマッピング技術を展示します。これまでのプロジェクションマッピングでは、プロジェクターからの光が遮られることで投影面の映像が欠けてしまうという問題がありました。これに対し、影の生じにくい照明「無影灯」の原理に着想し、幅広い方向から投影面に映像を照射することで、いずれかの方向からの光が面に届くため、影(映像の欠け)がほとんど生じないプロジェクションマッピングを実現しました。
出展研究者:岩井大輔 准教授(大阪大学大学院 基礎工学研究科)
講演会:1月13日(日)14:00~14:30 @ 同会場
・SHAKE SYNC(光る玩具)
SHAKE SYNCは、振ると色が変わり、近づけると色が同期するブロック型のインタラクティブトイです。光の発光パターンにゆらぎ発振器の技術を用いています。このゆらぎの技術によって、光がゆらいで人に心地よさを与えます。本展示では、SHAKE SYNCを実際に手にとって遊んでいただけます。
出展研究者:神吉輝夫 准教授(大阪大学 産業科学研究所)
講演会:1月12日(土)14:00~14:30 @ 同会場
・光る植物
光る植物は、遺伝子組み換え技術で光るタンパク質の遺伝子を組み入れた植物です。様々な色の光るタンパク質があり暗闇でカラフルに光ります。将来的には大きな樹木などにも応用して、街路灯の代わりになる光る街路樹をつくりたいと考えています。
出展研究者:永井健治 教授(大阪大学 産業科学研究所)
講演会:1月11日(金)16:00~16:30 @ 同会場