自閉症学(Autism Studies)シンポジウム2019 ~社会が変わる、私が変わる〈自閉症学〉~ -自閉症をキーワードに、人間と社会についての総合知を生みだす文理融合・産学共創シンポジウム-
2019.03.05(火)
自閉症学共創思考サロン 開催!
「自閉症」を読み解くことは、私たちの社会そのもの、ひいては「私」そのものを読み解くことにつながります。私たちは、昨今社会的にも話題となることの多い「自閉症」を理系学問だけではなく、人文系・社会系の学問や、社会における経験知も合わせて総合的に捉えるべき現象として研究する、多様なアプローチの束としての「自閉症学(Autism Studies)」を提唱するシンポジウムを開催します。
本ページ最下部の登録フォームでご登録ください。
※登録先着100名様に当日会場で関連書籍資料をプレゼントします。書籍ご希望の方は、お手数ですが、ご住所をご記入の上、お申し込み下さい(会計処理に必要なため)。希望されない方は、都道府県名だけご記入いただければけっこうです。
プログラム
【1】開会の挨拶(9:30-9:35)
【2】文理共創パネルディスカッションA(9:35-11:50)
・司会:野尻英一(哲学)
・パネリスト:高瀬堅吉(心理学)、菅原和孝(人類学)、大隅典子(生物学)、神尾陽子(児童精神医学)
・特定質問タイム(他の執筆者、社学共創メンバー、フロアからの質問)
休憩(11:50-13:00)̶
【3】社学共創講演A(13:00-13:45)
・富士ソフト企画株式会社 遠田千穂・槻田理
・フロアからの質問
休憩(13:45-14:00)̶
【4】文理共創パネルディスカッションB(14:00-16:15)
・司会:高橋一行(政治学)
・パネリスト:生田孝(物理学・精神医学)、小嶋秀樹(認知科学)、松本敏治(教育心理学)、竹中均(社会学)
・特定質問タイム(他の執筆者、社学共創メンバー、フロアからの質問)
休憩(16:15-16:30)̶
【5】社学共創講演B(16:30-17:15)
・株式会社パソナハートフル 相澤登喜恵・千田貢美加
・フロアからの質問
【6】閉会の挨拶(17:15-17:20)
総合司会
川内理恵(特定非営利活動法人くるくる)
関連書籍展示
株式会社ミネルヴァ書房
主催:学際的自閉症研究会&自閉症学共創思考サロン
下記入力フォームより参加申し込みをしてください。
*参加は無料ですが、参加登録が必要です。会場の都合により定員300名様までとさせていただきます。
*登録先着100名様に当日会場で関連書籍資料をプレゼントします。
*ご記入いただいた個人情報は本シンポジウムの会務処理以外には使用いたしません。